INTERVIEW
社員が語る仕事の魅力と挑戦
I・Tさん
Q1 入社の動機は?
地元に近いところで働きたい、と思ったのがきっかけです。
これまでに食品工場や加工工場で、
製造ラインのオペレーターや設備保全などの仕事を経験し、
電気関係についても勉強していたので、
その経験が活かせる職場を探したところ、
当社のことを知り、応募しました。
Q2 現在の仕事内容は?
製造部で製作された商品が、
お客様の要望と整合性が取れているかをチェックしています。
図面のとおりに出来上がっているか、
危険な箇所や使いづらい所がないかといった点も確認しています。
図面どおりであっても、実際にお客様が使いやすいものでなければ
商品として不十分なため、その場合は修正を依頼します。
エラーを見つけるのは簡単ではありませんが、
とにかく経験を積むことが大事なので、
先輩方から教わりながら日々仕事に取り組んでいます。
Q3 仕事をするうえで、心がけていることは?
製品を確認する際には仕様書を見て行うのですが、
専門用語が多く、すぐに理解できないことがあります。
そのため、自分の文章の読み方、意味の捉え方が合っているのか、
少しでもわからないことや疑問があったら、
先輩や上司に聞くことにしています。
Q4 仕事で達成感ややりがいを感じる時は?
やはり、製品が無事に出荷されていく時です。
初めてこの仕事を担当した時は、わからないことばかりで、
皆にひたすら質問をしていました。
出荷先から問い合わせを受けた時も、どう答えて良いものかわからず、
先輩に教えてもらって何とか対応しました。
それらが全て終わった時、本当にほっとしました。
そのほっとした瞬間と達成感が、やりがいにつながっています。
Q5 職場の雰囲気は?
課内でお互いにサポートし合う体制ができているので、
働きやすい環境だと思います。
入社当時は、日毎に違う先輩について仕事を教わりました。
そのおかげで先輩全員と関わることができ、
頼れる人が周りに増えていったのはありがたいと感じています。
Q6 今後取り組んでいきたいことは?
熟練の先輩方のように、
小さなエラーにもすぐに気づけるようになりたいです。
部品の違いなど、パッと見ただけで気づけるのは、
本当にすごいと思います。
見るべきポイントをしっかりと押さえられるよう、
もっと視野を広げていきたいです。
Q7 平井工業ならではの『お仕事あるある』を教えてください。
制御盤を見かけると、
つい気になって「これはきれいに出来ているな」など、
確認してしまうようになりました。
自分がチェックした商品が、実際に設置されているところも見てみたいですね。
納品先は北海道など全国にあるので、いつか見に行ってみたいと思います。



品質の最後の砦として、お客様の信頼を築く