<p>モノづくりの根幹を支える設計のプロフェッショナル</p>

INTERVIEW

社員が語る仕事の魅力と挑戦

モノづくりの根幹を支える設計のプロフェッショナル

I・Yさん

2023年入社 / 構造設計課1G

Q1 入社の動機は?

前職は土木の施工管理で、
図面作成やICTを活用した現場の改善などを行っていたので、
もっとパソコンを使う仕事がしたかったことと、
電気の配線や組立の仕事も経験しているため、自分なら作る側の
気持ちに沿った図面を書けるのでは、と感じ当社を志望しました。
好きなバイクで通勤できる点も魅力でした。

Q2 現在の仕事内容は?

私が担当する構造設計は、配電盤や制御盤の中で部品を
どう配置するかを決めるもので、建物でいえば柱や
電気のスイッチの場所を決める建築設計士のような仕事をしています。
複雑な配電盤などは、部品同士の整合性を取りながら、
一枚の図面にいかに多くの情報を、
見やすく収められるかを考えて設計しています。

Q1 入社の動機は?

Q3 仕事をするうえで、心がけていることは?

各種資料を参照して図面を作成するのですが、
その際、なるべく手入力を避けることで、打ち間違いや読み間違いなどの
ヒューマンエラーを減らすようにしています。
また、後任のためにも、現在社員が各自で保存している過去の資料や
紙媒体の記録などをデータ化し、
クラウドを利用して皆が共有できるよう取り組んでいます。

Q4 仕事で達成感ややりがいを感じる時は?

複雑な構造物を2DCADで作図するため、
ノーミスで完成できた時にはなかなかの達成感があります。
基本的には部品のテンプレートが用意されているのでそれらを使うのですが、
干渉の問題などがある場合には、自分で一工夫を加えています。
それが思い描いたとおりに、ピタリとはまった時も気持ちがいいですね。

Q3 仕事をするうえで、心がけていることは?

Q5 職場の雰囲気は?

明るい人が多いので、自分から積極的に挨拶するよう心がけていたところ、
すぐに馴染むことができました。
欲しい機材なども先輩や上司に相談すると用意してもらえるため、
やりたいと思うことを実行できる環境だと感じています。
座り仕事で腰痛に悩まされているので、
次は椅子を申請したいなと思っています(笑)。

Q6 どんな仲間が増えて欲しい?

自分の意見をどんどん発信できる人です。
前の職場の上司も、「発信するということは、改善したい気持ちがあるということ」であり、
「仕事に対する意欲の表れ」だとよく話していました。
自分自身もそういう人でありたい、と思っています。

Q5 職場の雰囲気は?

Q7 平井工業ならではの『お仕事あるある』を教えてください。

内線電話の着信音を聞くと、恐怖を感じます。
板金や組立など他の部署から、図面について質問を受けることがよくあるため、
電話が鳴るとつい「自分宛かも」と、ドキッとしてしまいます。
ただ、そのおかげでミスに気づいたこともあるので、
質問は他の部署とうまく業務を進める重要なものだと実感しています。

Q7 平井工業ならではの『お仕事あるある』を教えてください。

求人応募・ご相談

CONTACT

お電話でのお問合せ

055-978-2722

【受付時間】平日8:15~17:10
【担当部署】営業・管理課