<p>見えない配線にこそ宿る、<br class="sp-only"><br />
設計の精密さ</p>

INTERVIEW

社員が語る仕事の魅力と挑戦

見えない配線にこそ宿る、

設計の精密さ

Y・Mさん

2024年入社 / 構造設計課2G

Q1 入社の動機は?

家から近くて通いやすい職場を探していた時に、当社の求人を見つけました。
実はこれまでの仕事で制御盤に触ったことがあり、
溶接やプレスも行ったことがあるため、
それらの経験は設計にも活かせるのではないかと思い、
未経験ながら応募しました。

Q2 現在の仕事内容は?

制御盤や配電盤の中に線を通したり、それらを配置するための段取りを
設計する、工作設計を担当しています。
盤や機械には、見えない箇所にもたくさんの電線が入っています。
それらをどうまとめてどこに何を入れるのか、
配線を整理するダクトなども決めたうえで、
専用のCADソフトを使って設計図を描いています。

Q1 入社の動機は?

Q3 仕事で達成感ややりがいを感じる時は?

配線のパターンはさまざまで、使う電気部品もとにかく種類が多く、
入社から1年経った今でもまだ知らないものがあります。
現場に何度も足を運んで確認し、先輩や同僚が作った製品も参考にして、
あれこれ調べながら設計するので、自分が描いた図面のとおりに配線が
ピタッとはまった時の喜びは、何とも言えません。

Q4 これまでの仕事で忘れられないエピソードは?

初めてゲージを作成した時に、配線の位置を間違えてしまったために配線が届かず、
やり直しになってしまったことがあります。
たった数本が違っただけでも、全部を抜いてやり直さなければならないので、
無駄な時間と作業を増やしてしまい、本当に申し訳なくて。
以来、一度失敗したことは次に繰り返すことのないように、
振り返られる資料をまとめて残しています。

Q3 仕事で達成感ややりがいを感じる時は?

Q5 仕事とプライベートのバランスを上手にとるコツは?

スケジュール管理は任せてもらえるので、自分で自由に調整ができます。
納期を守れれば良いため、余裕のあるスケジュールを立てて、
なるべくプライベートな時間を確保しています。
空いた時間は趣味のクラフトを楽しんでいて、
最近はレザーで色々な作品を作っています。

Q6 今後取り組みたいことは?

現在はベテランの先輩方が持っているノウハウや技術に頼りすぎてしまっているため、
業務を標準化できるようにしたいです。前職ではマニュアルを使っていたため、
それらの記憶を参考にしながら、仕事の手順などの資料をまとめて、
自分だけでなく皆で共有できるようにしていきたいです。

Q5 仕事とプライベートのバランスを上手にとるコツは?

Q7 どんな仲間が増えて欲しい?

20歳代〜40歳代が増えると嬉しいです。
やはり専門的な内容が多く、
一通りの仕事を覚えて一人でこなせるようになるまでに3年ほどはかかるため、
若いうちから沢山経験を積んでもらえるといいと思います。
先輩はベテラン揃いで、気さくで困った時にはフォローもしてくれますから、
機械が好きな方は挑戦してみて欲しいです。

Q7 どんな仲間が増えて欲しい?

求人応募・ご相談

CONTACT

お電話でのお問合せ

055-978-2722

【受付時間】平日8:15~17:10
【担当部署】営業・管理課